お知らせ・ブログ
NEWS & BLOG

ニキビができる仕組みと原因

こんにちは!BEYOND熊本店です!

ニキビができる仕組みと原因、そして対策について聞かれることが増えました。

トレーニングや食事が肌に与える影響に焦点を当てつつ、ニキビのメカニズムを詳しく解説します!

 

1. ニキビができるメカニズム
ニキビは、毛穴が皮脂や死んだ皮膚細胞、細菌によって詰まることで発生します。

皮脂腺が過剰に皮脂を分泌すると、これが毛穴に詰まり、そこにアクネ菌が繁殖することで炎症が引き起こされます。

-皮脂の分泌増加
ホルモンバランスが乱れると、皮脂の分泌が増え、これが毛穴を詰まらせる原因になります。

特に思春期やストレス、睡眠不足などが皮脂分泌を促進する要因です。

-角質の異常
毛穴の入り口で角質が過剰に生成されると、皮脂が詰まりやすくなります。

この過剰な角質は、肌がターンオーバーするプロセスがうまく機能しないことで発生します。

-アクネ菌の繁殖
皮脂が詰まると、酸素が不足し、アクネ菌が繁殖しやすい環境が整います。

この細菌が炎症を引き起こし、赤みや腫れを伴うニキビが形成されます。

 

2. ニキビができる原因
ニキビの発生要因には、ホルモン、食事、生活習慣などが大きく関わっています。特にトレーニングや食事が肌に与える影響を理解することが重要です。

-ホルモンバランス
特に男性ホルモン(アンドロゲン)が増加すると皮脂分泌が増え、ニキビができやすくなります。

筋力トレーニングでアンドロゲンが増加することもあるため、トレーニング中の人はホルモンバランスの影響を考慮する必要があります。

-食事の影響
食事内容もニキビに影響します。糖分の多い食事や高GI食品(白パン、パスタ、スナック類)は血糖値を急激に上昇させ、インスリンの分泌を促し、これが皮脂の分泌を増やす可能性があります。

-プロテインやサプリメント
一部の人には、特にホエイプロテインがニキビの原因になる場合があります。

ホエイプロテインに含まれる成分がインスリン様成長因子(IGF-1)を刺激し、皮脂腺の働きを活性化させることがあるからです。

-ストレスと睡眠不足
ストレスや睡眠不足は、ホルモンバランスを崩し、肌の健康に悪影響を与える主要な要因です。

ストレスによりコルチゾールが増加し、これが皮脂腺を刺激しニキビを引き起こす可能性があります。

 

3. トレーナーの視点からの対策
トレーナーとして、運動や食生活、ライフスタイルを見直し、ニキビの予防と改善に取り組むアプローチを提案します。

-バランスの取れた食事
食事は肌の健康に大きな影響を与えます。

低GI食品を中心とした食事を心がけ、糖分や精製炭水化物の摂取を控えることで、血糖値の急激な上昇を防ぎ、皮脂分泌を抑えることができます。

特に野菜、ナッツ、魚、オリーブオイルなどの抗炎症作用のある食材を積極的に摂取することが重要です。

-適切なサプリメントの使用
サプリメントを適切に選ぶことも大切です。

もしホエイプロテインが原因と考えられる場合は、代替として植物性プロテイン(ピープロテインやライスプロテイン)を試してみるのも有効です。

また、オメガ3脂肪酸やビタミンA、ビタミンC、ビタミンEなど、肌に良い影響を与えるサプリメントも効果的です。

-ストレス管理と睡眠改善
睡眠不足やストレスはニキビを悪化させるため、これらを管理することが重要です。

ストレスを軽減するために、ヨガや瞑想、深呼吸などを取り入れることで、ホルモンバランスを保ち、ニキビのリスクを減らすことができます。

質の良い睡眠もホルモンバランスを整え、肌のターンオーバーを促進します。

-適切なスキンケア
トレーニング後の適切なスキンケアも重要です。汗や皮脂が肌に残るとニキビができやすくなるため、運動後は必ずシャワーを浴び、皮膚を清潔に保つことが大切です。

刺激の少ないクレンザーを使用し、肌に優しい保湿剤でケアしましょう。

 

まとめ
ニキビはホルモンバランス、食事、ストレスなど、さまざまな要因によって引き起こされますが、トレーニングや栄養の視点からも対策を講じることが可能です。

バランスの取れた食事、適切なスキンケア、ストレス管理により、ニキビの発生を抑え、健やかな肌を保つことができます。

 


BEYOND熊本店

📞096-200-7235

営業時間:10:00~22:00(最終受付21:00)

体験トレーニングのお申し込みは公式LINEも受け付けておりますので、ぜひお待ちしております✨

公式LINE:https://lin.ee/nqM1HcL