お知らせ・ブログ
NEWS & BLOG

腹圧を鍛えて筋トレも日常生活もレベルアップ!

こんにちは!BEYOND熊本店です!

腹圧が筋トレでも日常でも大切なの知ってましたか?

腹圧について記事を書いていきたいと思います。

1. そもそも「腹圧」って何?

筋トレをしているとよく耳にする「腹圧」という言葉。簡単に言うと、お腹の内側の圧力を高めて体を安定させることです。

例えば、スクワットやデッドリフトなどの重量を扱う種目では、腹圧をしっかりかけることで腰への負担を減らし、効率的に力を発揮できます。

この腹圧、実は筋トレだけでなく、日常生活でもとても重要な役割を果たしているんです。

2. 筋トレにおける腹圧の重要性

筋トレをするときに腹圧を意識することで、次のようなメリットがあります。

姿勢の安定:正しいフォームを維持しやすくなり、効率よく筋肉に刺激を与えられる
腰の怪我防止:腹圧が弱いと腰に負担がかかり、腰痛の原因に
力の発揮をサポート:しっかり腹圧をかけることで、より重い重量を扱いやすくなる

つまり、腹圧をコントロールできると、筋トレの質が上がり、安全にトレーニングができるというわけです。

3. 腹圧は日常生活でも活かせる!

腹圧を意識することで、日常の動作も楽になり、体への負担が減ります。例えばこんな場面で活用できます。

重い荷物を持つとき
→ 荷物を持ち上げるときに腹圧を入れると、腰に負担をかけずに安全に持ち上げられる

姿勢の改善・腰痛予防
→ 腹圧を軽くかけた状態で立ったり座ったりすると、背中が丸まりにくくなり、猫背や腰痛の予防につながる

スポーツや日常動作の安定
→ ランニングや階段を上るときにも、腹圧を意識するとブレが少なくなり、スムーズに動ける

4. 簡単にできる腹圧トレーニング

腹圧をうまく使えるようになるには、まずは「ブレーシング」の練習が効果的です。

🔹ブレーシングの基本練習

  1. 鼻から大きく息を吸い、お腹を膨らませる(胸ではなく、お腹に空気を入れるイメージ)
  2. お腹全体を360度膨らませるように意識(前だけでなく、横や背中側も広げる)
  3. その状態をキープしながら、息を吐く(完全に抜かずに圧を保つ)

このブレーシングを意識しながらトレーニングをすると、自然と腹圧を使えるようになります。日常でも、重いものを持ち上げるときなどに試してみましょう。

5. まとめ:腹圧を活用して強く健康な体へ!

筋トレでのパフォーマンス向上だけでなく、日常生活でも大切な「腹圧」。姿勢を整えたり、腰痛を防いだりと、多くのメリットがあります。

まずはブレーシングの練習から始めて、意識的に腹圧を使う習慣をつけてみましょう!

 

 


BEYOND熊本店

📞096-200-7235

営業時間:10:00~22:00(最終受付21:00)

体験トレーニングのお申し込みは公式LINEも受け付けておりますので、ぜひお待ちしております✨

公式LINE:https://lin.ee/nqM1HcL